【利確貧乏】初心者が勘違いしやすい勝ち方

心得

投資を始めたばかりの頃、小さくても利益を確定できればそれは成功だと思っていませんか?

確かに利確の瞬間は快感がありますし、短期でお金が増えたように感じます。

SNSやYouTubeでも、今日も利確しました!という報告がバズりやすく、自分も投資が上手くなってきたと錯覚しやすいのです。

しかし実際には、利確の連続こそが投資初心者がはまりやすい最大の罠です。

なぜなら、小さな利益を積み重ねても税金や手数料で目減りし、さらには大きな上昇トレンドを逃すことにつながるからです。

この記事では、投資初心者が勘違いしやすい勝ち方の正体をわかりやすく解説し、資産形成で本当に大切な投資の勝ち方をお伝えします。

なぜ初心者は利確の連続で上手いと勘違いするのか?

投資初心者が最初に感じる大きな快感のひとつが利確の瞬間です。

株価や為替が自分の思惑通りに動き、利益を確定できたとき、自分は投資のセンスがあるのでは?と錯覚します。

特に最初のうちは勝ちトレードが数回続くだけで、投資は意外と簡単だと思い込みがちです。

この背景には、SNSやYouTubeといった情報環境の影響も大きくあります。

多くの投資系素人インフルエンサーは、今日も利確しました、数万円の利益が出ましたといった実績を発信し、短期的な成功を強調します。

初心者はそれを見て、利確の回数こそが投資の上手さと勘違いしやすいのです。

また、心理学的にも勝った体験は強く記憶に残りやすく、人は成功体験を繰り返そうとする傾向があります。

利確は、やった!儲かった!という即効性のある快感を伴うため、中毒性が生まれやすい。

逆に含み損を抱えたポジションはストレスになるため、早めに利確して勝ち数を増やす方向に走ってしまいます。

しかし、この勝ち数=上手さという考え方は大きな誤解です。

投資における本当の目的は、勝ちトレードの数を増やすことではなく、最終的に資産を増やすことです。

にもかかわらず、初心者は目先の利益やSNSでの成功報告に影響され、利確の連続を勝ち方だと錯覚してしまうのです。

スポンサーリンク

利確の連続が資産形成に向かない理由

投資初心者の多くが勘違いしてしまうのは、利益を確定できたのだからそれは資産形成にプラスになっているはずだという考え方です。

確かに短期的にお金が増えたように見えますが、利確を繰り返すことは長期的に見ると資産形成に大きなブレーキをかけてしまいます。

その理由は大きく3つあります。

税金と手数料による目減り

株式投資では、利益が出るたびに20.315%の税金がかかります。

例えば1万円の利益を10回繰り返すと、利益は10万円ではなく約8万円にしかなりません。

さらに証券会社の売買手数料も積み重なり、実際に残る金額は想像以上に小さくなります。

大きな上昇トレンドを逃してしまう

例えば、ある株が1000円から3000円に成長する過程で、1200円や1500円で利確してしまうと、その後の大きな利益を取り逃すことになります。

長期的に成長する優良銘柄やインデックスファンドは、持ち続けることで大きなリターンを生むものですが、利確を急ぐ習慣はその複利効果を削いでしまうのです。

常に次の投資先を探すリスクが生じる

利確を繰り返す投資家は、次はどの銘柄で利益を狙おうかと常に新しい投資先を探さなければなりません。

その結果、情報に振り回されたり、短期的な値動きに一喜一憂するようになり、ギャンブル的な投資行動に陥りやすくなります。

資産形成の本質は、頻繁な売買で小さな利益を積み上げることではなく、時間を味方につけて資産を大きく育てることです。

利確の連続は一見すると上手く立ち回っているように感じますが、長期的に見れば資産形成には不利に働くのです。

本当の勝ち方は利確ではなく資産を増やし続ける仕組み

上記の通り、真の勝ち方は利確の数ではなく、最終的にどれだけ資産を増やし続けられるかにあります。

投資の最大の武器は複利です。

小さな利益をその都度確定してしまえば、そのお金は投資の世界から抜け出し、複利の力を享受できません。

逆に、利益を投資に残しておけば、その資金は雪だるま式に膨らみます。

世界的投資家ウォーレン・バフェットが莫大な富を築けたのも、複利を何十年も味方につけてきたからです。

また、長期投資の優位性も見逃せません。

インデックス投資や成長株は、数週間や数ヶ月では大きなリターンを感じにくいものの、10年・20年と持ち続けることで驚くほどの成果を生み出します。

短期的な値動きで利確を繰り返すのは、未来の大きなリターンを自ら手放す行為とも言えるのです。

さらに、感情に左右されない仕組みづくりも重要です。

少し上がったから売ろう、不安だから逃げようという行動は感情ベースであり、投資の一貫性を損ないます。

積立投資や長期保有といったルールを仕組み化すれば、迷いなく投資を継続でき、結果的に資産は増え続けます。

つまり、本当の勝ち方とは利確で快感を得ることではなく、資産を増やし続ける仕組みを作ることです。

数年後、数十年後に口座残高を見たとき、右肩上がりに資産が積み上がっていれば、それが真の勝利と言えるのです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

短期トレードは投機(Speculation)で、投資否定派が良く誤解するギャンブルに近いと言えます。

しかし、あなたが投資を始め目的が投資なら、手法が明らかに間違っています。

しかし、SNSを見慣れた投資初心者が勘違いしやすいのは、利確を繰り返すことが上手さの証という考え方です。

しかし実際には、小さな利確の連続は税金や手数料で資産を目減りさせ、大きな上昇トレンドを逃す原因にもなります。

つまり勝ち数=資産形成の成功ではありません。

本当に大切なのは、資産を増やし続ける仕組みを作ることです。

複利の力を最大限に活かし、長期的に保有することで投資資産は時間を味方につけて増えていきます。

加えて、積立投資や長期保有といったルールを仕組み化すれば、感情に左右されずに投資を続けることができます。

ネット上の素人インフルエンサーに騙されない様に行動しましょう。

併せて読みたい:

【新NISA損切り民へ】少額投資は意味ない?長期投資の本質とは

【貯金は悪?】思考停止がお金を減らす本当の理由

投資初心者がSNSで一括投資し失敗するワケ

タイトルとURLをコピーしました