「老後が不安だから、とにかく貯めなきゃ」
「FIREを目指すなら○千万円が必要らしい」
そんな言葉を聞くたびに、焦っていませんか?
でも実際のところ、いくらあれば安心かは人それぞれです。
同じ1,000万円でも、安心して眠れる人もいれば不安で仕方ない人もいます。
それはなぜか?
本当に欲しいのはお金ではなく、心の余裕だからです。
通帳の数字を追いかけても、心が満たされなければ意味がありません。
この記事では、資産形成=金額ではなく、資産形成=心を整える手段という視点から、これからの時代に必要なゆとりあるお金との向き合い方をお届けします。
なぜ資産形成をしているのか?
資産形成という言葉を聞くと、投資や貯金、副業など、さまざまな手段を思い浮かべる方が多いでしょう。
近年はSNSやニュースでも老後2,000万円問題、FIRE、新NISA・iDeCoなどの言葉が頻繁に登場し、まるで資産形成はやらなければならない義務のように語られる時代になっています。
しかし、少し立ち止まって考えてみてください。
私たちは、何のために資産形成をしているのでしょうか?
老後が不安だから、働けなくなった時の備え、子どもの教育費が心配、どれも大切な理由です。
ですがその奥には、もっとシンプルな願いがあるはずです。
それは、安心して暮らしたい・将来に怯えず今を楽しみたいという気持ちではないでしょうか。
資産形成の本質は、ただお金を増やすことではありません。
お金を通じて心のゆとりを得ることこそが、真の目的だと私は考えています。
いくら貯めても不安が消えない人がいる一方で、収入が少なくても穏やかに暮らしている人もいます。
つまり、ゴールは金額ではなく、自分にとっての安心感なのです。
資産形成のゴールは心の余裕
資産形成を始めると、多くの人がいくら貯めるか、いつFIREできるかといった数値のゴールを意識しがちです。
もちろん、明確な目標設定は大切です。
数字があるからこそ、行動の指針にもなります。
ですが、その数字は本当にあなたの幸せと結びついていますか?
例えば、資産が1,000万円あってもまだ足りないと不安になる人がいれば、300万円でもこれだけあれば大丈夫と感じる人もいます。
この違いは何かというと、お金の量ではなく心の状態です。
つまり、資産形成の本当のゴールはいくら持っているかではなく、どんな気持ちで日々を過ごせているかという事です。
もっと言えば、心に余裕があるかどうかが、人生の豊かさを決定づける要素です。
心の余裕がある人は、無理に節約せず、自分に必要なものを納得して買えます。
他人と比較せず、自分のペースで将来を考えられます。
お金に追われるのではなく、お金を人生のツールとして上手に使いこなしているのです。
毎月の生活費がギリギリで突然の出費に怯える日々から、急な支出にも冷静に対処できる安心した暮らしへ、この変化を生み出すのが、心の余裕を軸とした資産形成です。
だからこそ、ただお金を増やすことよりも、お金との向き合い方を見つめ直すことが大切なのです。
これからの資産形成では、金額だけを追いかけるのではなく、自分にとっての安心とは何か?を問いながら進めていくべきです。
数字に縛られた資産形成の危険性
数字があると目標が明確になり、モチベーションアップにもつながります。
しかし、その数字に過剰に縛られてしまうことには大きなリスクが潜んでいます。
まず、数字ばかりを追いかけると資産形成=義務、お金=安心の絶対条件という考え方に陥りやすくなります。
その結果、精神的なプレッシャーが増し、ストレスから生活の質が下がることも珍しくありません。
また、数字の目標に達しなければ失敗したと自己評価が低くなりやすく、投資や節約をやめてしまうケースも多いです。
特に投資初心者は、市場の変動で資産が目標を下回った時に不安を感じやすく、冷静な判断ができなくなることがあります。
さらに、数字だけに囚われるとなぜ資産を増やすのかという本質を見失いがちです。
ただ貯めることが目的化すると、お金の使い方も窮屈になり、楽しみや幸福感が薄れてしまいます。
重要なのは、数字はあくまで手段であって目的ではないことを忘れないことです。
資産形成は、自分らしい暮らし、心の余裕を実現するためのプロセスであり、数字に縛られすぎず、柔軟に考えることが成功のカギです。
心の余裕を失わず、無理なく続けられる資産形成こそ、長期的に見て豊かな人生を支える最良の方法と言えるでしょう。
資産形成はあなたのペースで良い
SNSやYouTube、ブログでは、20代から始めるべき、月○万円は積み立てよう、FIREまでに○億円貯めるなど、さまざまな成功例や数字が飛び交っています。
ですが、そこで忘れてはいけないことがあります。
それは、資産形成に正解は存在しないということです。
なぜなら、人生も価値観も人それぞれだからです。
年齢、家族構成、収入や支出、健康状態、夢や目標も違うのに、同じペースや同じ金額の積み立てがあなたに合うとは限りません。
むしろ、人と比べて焦ったり、無理をして続けることは、心の余裕を失い、長続きしない原因になりかねません。
重要なのは、あなた自身の生活スタイルや価値観に合ったペースで続けることです。
少額でも毎月コツコツ続ける習慣を作ることが、資産形成の成功に繋がります。
焦らず自分のペースで積み上げていけば、必ず心の余裕が育まれます。
また、資産形成は一度決めたら終わりではありません。
生活環境や価値観の変化に合わせて、見直しや調整をしていくことも大切です。
完璧を目指さず、柔軟に取り組むことでストレスなく続けられます。
だからこそ、他人の成功例や目標に惑わされず、自分が安心できる方法とペースで資産形成を進めることが何よりも大切なのです。
あなたのペースで、あなたらしい豊かな人生を築いていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
資産形成の目的は、単にお金を増やすことではありません。
本当に目指すべきは、心に余裕を持ち、安心して暮らせる人生を手に入れることです。
数字に縛られて焦ったり、他人と比べて落ち込んだりするのは、資産形成の本質を見失っている証拠です。
大切なのは、自分自身の価値観や生活に合ったペースで、無理なく続けることです。
それを手に入れることで、初めて豊かな人生が始まるのです。
併せて読みたい: