節約・お得

【米不足の真実】誰が日本の主食を壊したのか?減反政策と緊縮財政の罪

コメ価格高騰で連日多くの情報が飛び交っていますが、どれも本質を捉えておらずJA叩きに明け暮れています。この情報操作は、かつての道路特別財源・郵政民営化など日本亡国政策の際に用いられてきた戦略です。今こそ正しい情報を得て、本当は誰が食糧危機を起こしたのかをはっきりさせましょう。
心得

【完全比較】サイドFIRE vs フルFIRE|あなたに合うのはどっち?

昨今注目を集めているFIREですが、なかなか実行に移せる人は多くありません。なぜなら、あなたの中でイメージが湧かないからです。この記事を見て本当にFIREが可能か今一度考えてみて下さい。
節約・お得

【支出が増えるのはなぜ?】投資家のための家計防衛術

一般的な節約では、今の物価上昇のペースに対応できません。本記事は、これまでの考え方からさらに一歩進むための答えになるかもしれません。
資産形成

【首位転落!?】対外純資産って何?資産形成にも役立つ基本

2025年5月27日、日本が34年間守り続けてきた対外純資産世界一の座から転落すると言う衝撃的な発表がなされました。このニュースの意味を対外純資産とは何か?と合わせて徹底解説します。
心得

【新自由主義の幻想】なぜ日本ではイノベーションが生まれないのかを徹底解説!

日本でイノベーションが起きなくなってからもう何十年も経ちます。昭和の時代には多くの日本企業が先頭を走っていたにもかかわらず、なぜ現代は革新的な技術が生まれないのでしょうか。その真実は、皆さんの常識を破壊し耳の痛いものとなるでしょう。
心得

【2025年5月】19日〜23日の株価動向と今後の投資戦略

週末にトランプ大統領がEUに対し50%の相互関税を課すことを表明した事で、株式市場は下落のまま閉じました。その影響が鎮静化されるまで慎重な行動が必要です。
心得

【緊急解説】米国株が急落!トランプ大統領のEU関税50%表明と反グローバル化の現実とは?

2025年に入り、トランプ関税の報道で世界中の投資家が右往左往しています。トランプ大統領の一見突拍子の無い行動は、多くの投資家に不安を与えています。しかし、プロの投資家も見落とすその真意の一端が理解できると、今後の投資戦略が見えてくるかもしれません。
資産形成

【物価高対策】日銀の利上げでも資産が目減り?今すぐ始めるべき事とは

日銀がマイナス金利政策を解除し利上げを強行しました。日本経済はコストプッシュインフレであり、本来利上げする場面ではありません。それなのに意味不明の理論で無理矢理正当化しています。あなたの資産がますます削られるこの状況で一体何が出来るのでしょうか?
心得

【全日本人が刷り込まれた】財政破綻論の嘘と正しい貨幣観

夏の参議院選挙に向けて、消費税の議論が急速に広がりました。多くの人が消費税について語っていますが、一部の正しい知識人を除きほとんどが間違っています。なぜなら、その根本である貨幣観が待っているからです。その貨幣観をただすための全てがここに詰まっています。
心得

【知らないと損】資産形成とリスク許容度の意外な関係とは?

投資初心者ほど気にしないリスク許容度ですが、これほど重要な基本はありません。この思考があるのとないのでは、資産形成の成功に大きな差が生まれます。新NISA損切り民はこの思考が決定的に欠落しています。
スポンサーリンク