投資信託の分配金について考えるべきこと

資産形成
エース
エース

投資目的に合致しているか必ず確認しよう

分配金で言われる事とは

エース
エース

分配金のイメージはどうですか?

あなた
あなた

お金が貰えるのは嬉しいけど、運用効率を考えると…

投資信託を始めたあなたが、ファンドを決める際に目にした『分配金』について、どうするべきかを考えたかと思います。

色々調べてみて分かる事ですが、毎月分配金を年金代わりにというものから分配金は全て必要ない(分配金は悪だ)というものまで、実に様々な見解が示されています。

もちろん、対立する他の誰かの意見も、ある部分では理屈が通ってるのかもしれません。

ですが、それは他の誰かの投資目的であって、あなたの投資目的とは必ずしも一致しません

ですから、あなたがどういった目的で投資を行っているのかじっくり考えながら見ていきましょう。

スポンサーリンク

そもそも分配金とは?

エース
エース

分配金とは、投資信託で運用する株式や債券等で得た収益を、あらかじめ決められた決算日に保有している保有口数(一万口当り)に応じて分配するものです

国内投資信託では、分配金には普通分配金特別分配金(元本払戻金)の2種類があります。

普通分配金は、投資家の利益になりますので、発生する分配金の中から20.315%が課税されます。

一方の特別分配金(元本払戻金)は、投資家の利益ではなく元本の一部を戻す仕組みです。従って 特別分配金(元本払戻金)からは課税されません

では、普通分配金と特別分配金(元本払戻金)は何で決まるかと言いますと、決算日時点での基準価額が、あなたが投資信託を買った時に計算される『個別元本』との関係がどうなっているかで決まります。

基準価額があなたの個別元本より発生する分配金も含めて上回っている場合は、発生した分配金の全額が普通分配金となります。

一方で、決算日の基準価額が、あなたの個別元本を下回っているときは、全額が特別分配金(元本払戻金)になります。

ただし、基準価額と発生する分配金と比較してあなたの個別元本が近い場合、個別元本から基準価額を引いた部分が特別分配金(元本払戻金)になり、分配金から特別分配金(元本払戻金)を引いたものが普通分配金となります。

あなた
あなた

利益でもないのに分配金が出れば目減りするじゃないか

運用は増やすのが目的ですから、投資効率を求めるのであればかなり非効率な手段ではあります。

そもそも全ての分配金は、投資信託の信託財産(純資産総額)から支払われます。

そのため、分配金が支払われると、『基準価額』が下落します。

なぜなら、ファンド全体の基準価額の計算方法は『基準価額=純資産総額÷総口数』で求められるからです。

あなたの保有しているファンドの損益を見る場合、評価額として表記されている部分が、いわゆる解約した場合に発生する金額(税金等を除く)になります。

エース
エース

その評価額は『評価額=基準価額×保有口数(一万口当り)』で求められます

つまり、分配金が発生するとファンド全体の基準価額が下がるので、あなたの評価額が下がるというわけです。

あなた
あなた

やっぱ分配金は無駄だね

ですが、その発生した分配金は『再投資』『受取り』かどちらかを選ぶ事になります。

再投資を選ぶと、再投資買付が行われ、金額によってあなたの保有口数が増えます

受取りを選ぶと、保有口数によって計算されたお金が、指定した通帳に振り込まれ残高が増えます

その合計がトータルリターン(実際の損益)となります。

これも計算式である『トータルリターン=評価額-投資金額+分配金受取累計額』で求める事が出来ます。(一部解約等除く)

ですので、あなたが最終的に見るべきはトータルリターンですので、やはりあなたの投資目的に合った方法を選びましょう

あなた
あなた

自分に合った方法を選ぼう!

まとめ

いかがでしたか?

投資信託の分配金について、簡単にまとめてみました。

あなたが収益を重視し、どんどん資金を増やしていきたいのであれば、前述した通り、分配金を発生させず、福利効果を使って資金を増やしていく方が効果的です。

あなたの資金ですから、あなたがどうしたいのかが重要なのです。

エース
エース

これからも、一緒に考えていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました